新型コロナウイルス感染症への対応についてご案内します。
風邪のような症状がある方は参加を控えてください。
すでに予約している方も、症状の有無に関わらず自分の身を守る行動を取りましょう。
予約をキャンセルする場合は、ホストのためにも開催確定期限までのキャンセルをお願いします。
また、TABICAの体験はホストが主催者となりますので、開催有無を知りたい場合はグループにてホストにお問い合わせください。
▼予定通り参加する場合
- 感染予防の3つの基本を必ず守ってください
- 感染防止の3つの基本
- 身体的距離の確保:人との間隔はできるだけ2m(最低1m)空ける。
- マスクの着用:外出時、屋内にいる時や会話をするときは症状がなくてもマスクを着用。
- 手洗い:こまめな手洗いを行う。手洗いは30秒程度かけて水と石けんで丁寧に洗う。物や人と触れる前後や場所を移動した際には、必ず手洗いを実施する。
- 感染防止の3つの基本
- 集合時の手洗い・うがいをしてください
- マスクの着用や咳エチケットをお願いします
- 会話する際は必ずマスクを着用する
- 人に向かって咳をしない
- 咳をするときは必ず口を覆う
- ひどいときは席を一時外す
調理を含む体験(野菜収穫と調理、料理教室など)に参加する際
- 上記「感染防止の3つの基本」を守る
- 食事の際は、大皿に直接箸をつけるのではなく、一人一人個別の皿に盛って食べる
- 咳やくしゃみ、鼻をかんだ際には、すぐに手洗いを行う
- マスクを外している食事中はなるべく会話を控え、食事が終わったらマスクを着用して会話を楽しみましょう
食べ歩き、飲み歩き体験に参加する際
- 上記「感染防止の3つの基本」を守る
- 飲食店での注文は大皿のシェアではなく、個別に注文する
- お酌、グラスやおちょこの回し飲みはしない
- 咳やくしゃみ、鼻をかんだ際には、すぐに手洗いを行う
- マスクを外している食事中はなるべく会話を控え、食事が終わったらマスクを着用して会話を楽しみましょう
▼開催確定期限までにキャンセルする場合
- キャンセルの方法はこちらをご参照ください。
- キャンセルすると、クレジットカード払いの場合は自動的に返金、銀行振込の場合はゲスト自身で返金申請が必要になります。
▼やむをえず開催確定期限を過ぎてからキャンセルする場合
- 通常は、開催確定期限を過ぎてからのキャンセルはキャンセル料金が発生します。
- 今回は非常事態のため、「新型コロナウイルス感染症への予防のため」という理由によるキャンセルの場合は、ホストの同意がある場合に限り返金させていただきます。
- お手数ですが、その場合はTABICA運営事務局までご連絡ください。
関連記事:ホスト向け/新型コロナウイルス感染症への対策について
関連記事:ホスト向け/TABICAのガイドライン
資料
体験の開催や参加を検討する際に、これらの最新情報等もご参照ください。
- 厚生労働省による感染症情報
- 首相官邸ウェブサイト
- 世界保健機関(WHO)ウェブサイト(英語)
お問い合わせ
その他、ご不明な点等ありましたらお気軽にお問い合わせください。
TABICA運営事務局
お問い合わせフォーム:https://tabica.jp/entry/fixed/inquiry/
メール:info@tabica.jp
電話:03-6869-0775(10:00~18:00)
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。